\2025年最新/パパが選ぶ!子育てをちょっとラクにする神アイテム10選

子育てアイテム

\2025年最新/パパが選ぶ!子育てをちょっとラクにする神アイテム10選

育児って、予想以上に大変。寝かしつけ、離乳食、遊び相手…どれも愛おしいけれど、体力的にも精神的にも限界を感じる瞬間が正直ありますよね。
そんな僕も二児のパパ。毎日てんやわんやだけど、「便利グッズに頼っていいんだ!」と気づいてから、ちょっとずつ余裕が生まれました。
ここでは、実際に使って「これは助かった!」と心から思った楽天で買える10アイテムをパパ目線でレビューしていきます。
読んでくれているあなたにも、この小さな“ラク”が届きますように。

【1】ヒヤッとを防ぐ|ベビーゲート

子どもの好奇心は底なし。
うちの息子も、目を離すとすぐ階段の方へ行っちゃう。
楽天で買ったこのベビーゲートは、突っ張り式で賃貸でも安心。見た目もシンプルで、リビングの雰囲気を壊さないのも嬉しい。
レビューでは「設置も簡単で10分で完了!」という声も多く、まさにパパ一人でも扱える神アイテム。
安全とおしゃれを両立できるのがポイントです。


【2】冬の夜泣き対策|おしりふきウォーマー

深夜のオムツ替え、冷たいおしりふきに赤ちゃんが泣いて起きちゃう…。
おしりふきウォーマーは「ほんのり温かい」からびっくりしない!
パパの僕でも片手で開けられるから、眠い夜中でもスムーズにオムツ替え。
レビューでも「寝かしつけがスムーズになった」と絶賛されていて、寒い冬には特に欠かせません。


【3】イタズラ防止|チャイルドロック

「また引き出し開けてる!」「指挟むから危ない!」
そんなハラハラをなくしたのがチャイルドロック
マグネット式で大人は楽に開けられるけど、子どもは絶対無理。
レビューでは「デザインもシンプルで目立たない!」と好評。
包丁や調味料の引き出し、トイレの洗剤…子どもが触っちゃいけない場所をしっかり守れるアイテムです。


【4】外出時の救世主|ストローマグ

お出かけ中、カバンの中が水浸し…そんな失敗、あるあるですよね(笑)。
このストローマグは、しっかり密閉できて漏れにくいから助かる!
レビューでも「1歳の娘が自分で飲めるのが嬉しい」とあり、持ちやすいグリップとサイズ感も魅力的。
「飲めるようになったよ!」と自信満々な子どもの笑顔が見られるのもパパの幸せです。


【5】快適なお散歩をサポート|ベビーカーシートライナー

お出かけ大好きなうちの子。でも、汗びっしょりでベビーカーに乗ってると可哀想…。
ベビーカーシートライナーは通気性が良くて洗えるから、夏の蒸れ対策にぴったり。
レビューでも「夏のお出かけが快適になった」と高評価。
ベビーカーにおしゃれ感をプラスしてくれるのも嬉しいポイントです。


【6】離乳食の味方|防水エプロン

食べさせても、食べさせてもこぼすのが仕事(笑)。
防水エプロンは洗濯機でガンガン洗えて、何度でも使えるから経済的。
「カラフルで子どもも喜んで着てくれる」とレビューでも好評!
食事のあとの片付けの手間も減って、パパの負担も大幅ダウンです。


【7】仕切り付きお皿で食事が楽しく

見た目が可愛いだけじゃない!
仕切り付きお皿は、味が混ざらないから子どもも食べやすい。
レビューでは「自分から食べてくれるようになった!」という声も。
パパとしても、食べる姿が嬉しくてにっこり。
楽しい食事の時間を作るお手伝いをしてくれます。


【8】夜も安心|ベビーモニター

夜中に起きるたびに様子を見に行くの、大変…。
ベビーモニターは「声だけじゃなく映像も見られる」から安心感が段違い。
レビューでも「寝返りで起きる前に気づける」と大絶賛。
パパママの夜の心配を、ちょっとでも減らしてくれるアイテムです。


【9】外遊びの安全対策|子ども用ヘルメット

公園で走り回る子どもを見るのは嬉しいけど、転んだら心配…。
子ども用ヘルメットはデザインも可愛くて、子どもも嫌がらない!
レビューでも「軽くて首が疲れない」と好評。
パパとしても、思いっきり遊ばせてあげられるのが嬉しいです。


【10】お昼寝の質を格上げ|お昼寝マット

お昼寝って意外と重要。
お昼寝マットは厚みがちょうどよくて、どこでもお昼寝スペースに早変わり。
レビューでは「持ち運びやすくて便利」との声多数。
家でもお出かけでも、パパの「ちょっと休ませたい」を叶えてくれるアイテムです。


まとめ|パパだって、便利グッズに頼っていい

子育ては正直、完璧を目指すより「ちょっとラクにする」のが大事だと思っています。
今回紹介した10アイテムは、全部楽天で買えて、育児のストレスをぐっと減らしてくれるアイテムばかり。
レビューでも多くのパパママが「助かった」と声を揃えています。
ぜひ気になるものがあったら、1つから試してみてください。
パパ目線の「これは間違いない!」というリアルな声とともにお届けしました。

▼全アイテムまとめてROOMに載せてます👇

私の妻の楽天ROOMを見る(レビューもまとめてチェックできます)

「ちょっとラクに」を積み重ねることで、家族の笑顔が増えていきますように。